創立年月日 | 昭和60年4月 |
---|---|
所在地 | 〒386-0503 上田市下武石771-1 |
TEL | 0268-85-3308 |
FAX | 0268-85-2090 |
医療機器 | 電子内視鏡、超音波診断装置、心電計、X線診断装置 |
職員数 | 10名(医師1名、看護師5名(うち非常勤1名)、理学療法士1名(非常勤)、事務3名(うち非常勤1名)) |
その他 | 地域医療最前線(長野県国民健康保険団体連合会機関誌 信濃の国保2016年9月号より) |
上田市武石の位置 自然
上田市武石は、日本のほぼ中央に位置している上田市の南部の山間地域です。地域の南側に広がる標高2,034メートルの国定公園美ヶ原高原は、山岳縦貫道路ビーナスラインや美ヶ原美術館で全国的に知られています。
気候は、年平均気温が11.1℃と冷涼で、昼夜、冬夏の寒暑の差が大きい内陸性気候です。年間の平均降水量が約1,000mmと日本でも雨の少ない地域に属しています。
安心して暮らせるように
診療所は、昭和60年4月、武石村に武石診療所として開設されました。平成18年3月6日に上田市、丸子町、真田町、武石村の新設合併により武石村は上田市になり、診療所も上田市武石診療所に変わりました。診療所は武石地域の中心部に位置し、隣接して健康センター、デイサービスセンターがあり地域の福祉医療の拠点となっています。また、地域の一次的医療機関として、近隣病院と連携を図りながら地域医療を進めています。検査設備は、電子内視鏡、超音波診断装置、心電計、X線診断装置を保有し住民が安心して暮らせるよう健康を守り、身近な医療機関として機能するように体制を整えています。午前中は外来診療、午後は往診、訪問看護と高齢者等に対応し、また24時間医師との連絡体制を確保し安心して在宅医療ができるよう努力しています。
リハビリテーション
午前中は外来診療、午後は訪問リハビリ、そして年間を通して定期的に転倒予防事業を開催しています。外来の患者様は、腰痛・膝関節痛・五十肩などによる肩の痛みといった整形疾患者が多く、筋力強化やバランス能力の改善を図るための運動療法と、痛みを和らげるための超音波療法や通電療法、温熱療法などを行っています。
在宅訪問では、脳卒中後遺症、パーキンソン病、整形疾患等で、障害が比較的重度の方に対し、身体を動かしやすくするための機能回復訓練や日常生活上の指導を行っています。